キヤノンフォトクラブ東京第6     
予定と行事 画像送信フォーム トピックス 例会入選作品

会員連絡専用 MEMBERS ONLY

               
 クラブの予定 と 行事        
 
         7月自主撮影会のお知らせ(駒井さん)

 期  日  7月17日(木) 午後2時
集合場所  JR中央線・中野駅  北口改札口
撮 影 地 中野駅周辺 (アーケード街/中野ブロードウエイ 等)
      また、午後6時より上野不忍池にて灯篭流しが行われますので
      お疲れでない方は如何ですか。
      7月は七夕まつり、阿波踊り、風鈴、等々沢山の行事があります。
      大忙しいですね。くれぐれも無理しないでくださいね。  駒井


 





 

キャノンフォトクラブ東京第六 各位

                                                                         2025624

                      お 知 ら せ

 

梅雨の時期とは思えない、真夏の日差しが、まぶしいこの頃です。

皆様お変わりございませんか。

 6月の定例会で、下記のことが話題として上がりました。今後、皆様方に周知の徹底を図るために、定例会の様子をお伝えさせていただきます。
 

副代表 谷川 正美

 


1. 
写真展開催について

  場所:フジフォトギャラリー銀座 スペース3

  開催期間:202619()15()

    テーマ: 光と影のハーモニー 

  写真選定:9月の定例会までに写真を神吉先生に選定していただく。

              遅くとも10月の定例会までに決定して頂きます。

       作品の展示は、原則一人1枚。または2枚組作品。 

       最終11月例会には、作品のデータをUSBに入力し、お持ちください。

(くれぐれも作品は、圧縮しないでください。)

  費用:1枚 ( 29,000)  ※会員10名で計算しております。

2  (29,000 ) 追加金 (12,000)   合計:( 41,000 )

会場は、15点まで展示が出来ます。5名程度、2作品お願いできると助かります。

(当会場のスペース12でも、写真展が同時開催のため、第六の皆さんの作品で盛り上げましょう。)


2.  第六ホームページ上にPR用の作品を載せたらどうか

  内容と方法:① 定例会で選定を受けた、作品A賞の掲載。

      講師の神吉先生の作品を12作品を公開したい。

都合上、公開をしたくない場合は、その旨伝えることにより、掲載はしない。


3.  次年度(2026)の定例会の会場選定について

  現在使用している会場の申請が迫っているため、会場の選定をしなくてはなりません。

A.     ① 現在使用しているJCII教室でよい。(年会費が多少上がると思います。)

JCII教室を利用し、他の曜日にする。(曜日を変えることにより、費用が多少安くなることもある。但し、講師との日程調整が必要。)

B.      他の施設を利用する。

      具体的に検索して、別案を出して頂けると助かります。

上記2.3については、検討中です。皆様のご意見をお聞かせください。 以上  

   




影会 
           6月自主撮影会のお知らせ(小林さん)
      
日  時   6月28日(土曜日)9時~11時・・・ハスは朝早く咲くので早めの撮影OKです

撮影場所  「千葉公園」ハスの咲いてる園内は一方通行

アクセス  千葉駅から千葉都市モノレール(千城台行き)・千葉公園口駅下車1分

集合場所  階段下のベンチ*千葉公園駅下車して、千葉公園入口の階段を下りたらベンチあります  
持ち物     飲み物、雨具、 

昼食      公園にお店あります

詳しくは千葉公園のホームページご覧ください

遠路で早朝となりますので、皆さん体調と相談して、25日までに参加、不参加の返信よろしくお願いします   ・・・小林恵子


連絡先 小林恵子 携帯 090-6000-7356
       メールアドレス keiko-wing@cotton.ocn.ne.jp
 
 自




  5月自由撮影会のお知らせ(内田さん)

 予定地 お台場周辺

日 時 令和7年5月22()

集 合 テレコムセンター駅(ゆりかもめ線)改札口 10:00

行 程 10:00テレコムセンター駅前のWaterfall Plazaにて滝を撮影 → 高架下を散策→ 南極観測船宗谷 → 東京国際クルーズターミナル → 潮風公園 → お台場駅13:00 → 解散

昼 食 昼食の設定はしていませんので各自ご用意をお願いします

お台場はどの店も満杯なのでテレコムセンター近くのコンビニでお弁当等を買うのも一 案かと思います

 下見をして来ました。 以下ご参考までに

先生おすすめの滝の中に人の顔がありました。

東京湾岸署の玄関に白バイが止まっていました、柳葉さんとコチカメの両津さんのイメージが重なりました。 

南極観測船宗谷は操舵室に入ることもできて被写体が豊富です。

東京国際クルーズターミナルは4Fの送迎デッキまで上がることができてなかなかの眺めです

最終目的地の潮風公園は対岸の景色と一緒に行き交う船や羽田を飛び立った飛行機を狙うことができます。 *工事中のフェンスが多くてちょっと興覚めでした

 対岸の景色を撮ることもあるかと思い100-400のズームも持っていきましたが
   
重たいレンズを持って行ったかいがありました

出発地のテレコムセンターには展望室があります。 営業時間は15:0020:00

入場料500円です。 多分夜景が綺麗なんだと思います。 おすすめです

全行程を回るのが難しそうな場合は途中を省略ことになるかと思いますが
   
成り行きで決めたいと思います。





 令和6年度 新年総会のご案内



今年度の新年総会は、新型コロナ感染症のリスクを押して、

1月13日に東銀座の、カフェジュリエにて、16時から開催いたします。

2024年度年会費:22,000円と
      新年総会費4,500円のお願いです。

新年総会は1月13日(土)午後4時~6時まで。(参加費4,500円)
会場は東銀座のカフェ・ジュリエで行いますので是非ご参加ください。
年度会費と総会の費用合計は、26,500円になります、物入りでしょうがよろしくお願いいたします。
総会不参加の方は22,000円を12月中に、下記口座にお振込みをお願いします。
                          代表代理 駒井靖夫

   ゆうちょ銀行
    振込先:キヤノンフォトクラブ東京第六
     記号:10280
     番号:92592501

 







  

   令和5年度下期公式撮影会の案内

「令和5年下期公式撮影会実施要領」

行 き 先:長瀞 (電車 日帰り)
撮影対象:紅葉,荒川,岩畳
日  時:11月21日(火)
参 加 費:11,000円
    11月10日までに要振込

(保険手続き等の都合があるため11月2日までに当メールに出欠の
連絡を下さい)

行  程:9:00池袋集合(西武池袋線 1F地上改札口前)

9:30池袋発(特急指定席利用) → 10:51西武秩父着~タクシーに分乗

       11:30頃 上長瀞着

----- (紅葉撮影 約1時間30分) -----

       13:34上長瀞発 → 13:38長瀞着

----- (昼食,岩畳撮影 約2時間) -----
15:30現地解散 → 帰路(池袋まで約2時間)
解散後も撮影を続けたい方は自由行動にて撮影
(例) 長瀞駅周辺 :宝登山,宝登山神社,上長瀞まで撮影ハイク
   上長瀞駅周辺:荒川河原,紅葉まつり(16:00~21:00ライトアップ)

備  考:池袋までの帰路
1  東上線経由
長瀞駅(秩父線) → 寄居駅(東武東上線に乗換え) → 小川町駅経由
→ 池袋駅
2  西武池袋線経由
長瀞駅(秩父線) → 御花畑駅 → 乗換え徒歩(約10分) → 西武秩父駅
→ 西武池袋線 → 飯能駅経由 → 池袋駅



 
ページのトップへ
  








 「令和5年の年度賞の選定」
      の案内



1.投稿の締め切り

2.投稿作品

  画像の送付先は、
   〒102-0072  千代田区飯田橋2-1-2-604
                駒井 靖夫 様 宛



 
ページのトップへ